![]() 株式会社 緑生園では、農園芸分野での障がい者福祉サービス事業として、就労継続支援B型事業所「花みどりの里」の運営を行っております。 障がい持った方が花やみどりを通じて、健康で幸せに働ける事業所として自治体の認可を受けております。 弊社では、園芸福祉活動を推進・活性化を通じ、農園芸分野での就労支援とそれに関わる農園芸ジョブトレーナーや園芸福祉士といった人材育成にも力を入れております。 そして 昨今の景気後退と大震災の影響による混乱した社会情勢を前にサービス事業に含まれる農園芸分野の下請け作業などはより厳しさを増し、花などの生産物の販売促進も難しいものと予想されます。 そういう情勢の中ですが、地域社会のニーズ、障害者を抱える方々を取り巻く状況をしっかりと捉えて、皆さんに信頼される「就労継続支援B型事業所」として「花みどりの里」の体勢を整え障害者特性を理解した上で利用者に適した作業を提供しながら農園芸ジョブトレーナーや園芸福祉士と共に農園芸分野での就労支援を考えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
■就労継続支援B型事業 「就労継続支援B型事業」は、一般の企業就労が難しい方や離職された方、社会的自立を目的とするリハビリ的な仕事をしたい方のために、働く場を提供するとともに、人とのコミュニケーション能力の向上及び、知識を高めるために必要な訓練を行う事業です。活動場所は事業所、ハウス内でネギの栽培・園芸サービス等の内容を用意しております。事業所、ハウス内共サービス管理者の行き届く範囲内での作業が中心となります。また、労働時間は、短時間からのご相談も承っております。 |
■特徴 ■ 施設内での就労支援活動を通じ、知識および能力の向上や生活リズムの安定を目的とした支援を行います。 ■ アセスメントを定期的に行い、個別支援計画を作成し、日常生活・対人関係・健康面等の相談支援も行います。 ■ 関係機関(行政機関や園芸福祉団体)と連携して支援を行います。 |
■関係機関 [ 園芸福祉関連 ] ■株式会社 緑生園 [ 就労関連 ] ■農福連携障がい者就農促進協議会 [ 支援関連 ] ■農事組合法人 花みどりの里 ■フラワーランド |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農場の管理作業 |
水耕栽培ハウス |
除草作業 |
除草作業 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
種蒔き、植え付け作業 |
花壇の管理作業 |
花壇の管理作業 |
花壇の管理作業 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花や野菜ハーブの出荷作業 |
花や野菜苗の生産ハウス |
バリアフリーイチゴ栽培 |
ネギの収獲 |
ネギの収獲 |
イモの収獲作業 |
イモの収獲作業 |
イモの収獲作業動画 |
名称 | 三重就労継続支援(B型)花みどりの里 |
設立 | 平成23年4月1日 |
代表者 | 前川 良文 |
所在地 | 〒518-0604 三重県名張市上小波田1797番地 TEL:0595-65-1666 FAX:0595-65-8787 |
主な事業内容 | 就労継続支援B型事業 |
地図 |